フロー経営とは
経営者、社員が働くことに夢中…
そんな組織風土を生み育む
経営者、そして社員一人一人がそれぞれの役割、責任を全うすることに喜びややりがい、生きがいを感じ、仕事に自らの存在意義、人生においての価値を見いだす。
それぞれが働くことに夢中になり、いてもたってもいられず自ら主体的に動き出す。
それぞれが、明日、そして月曜日が待ち遠しくなる。
そんな組織を想像してみて下さい。
そんな組織風土を生み、育むことを実現する「フロー経営」
それは経営者であるあなたから始まります。
フロー経営を実現するための理論
「ウェルスダイナミクス」
社員がいきいきと主体性を発揮
マネジメントを越え組織が自律
「人の価値を最大化」する理論
英語圏を中心に企業研修・教育・ビジネススクールでも採用されている成功戦略、プロファイリングシステムで、世界の企業・経営者・起業家も採用。
日本では累計5万人以上が受講しており、近年では中小企業を中心に自衛隊やコニカミノルタ社などの組織への導入も進んでいます。
非常に汎用性が高く、異なる文化、環境、昨今の変化の激しい状況下においても成果を上げ続けています。
その中核となる診断テストは世界各国で様々な事業分野に取り入れられている世界基準の指標であり、全世界で50万人以上がこのテストを受けています。
サービス
コラム
※ともさんのコラム=メインターゲットである内向型経営者に向けたコラム
※ヨネダのコラム=ウェルスダイナミクスだったり一般的な理論やコンテンツの紹介コラム
代表について


株式会社ライフフロー
代表 高橋 友幸
リーダシップ、チームビルディング、マネジメントにウェルスダイナミクス理論を活用し 「社長も社員も自立、自律」したフロー経営へのプロセスをサポートしながら、フィットネスジム経営、教育事業など多数の事業を展開。
「人こそが富」を理念とするウェルスダイナミクス理論を徹底活用。自らはウェルスダイナミクスの特性であるビジョナリーリーダーとしてのエネルギーを発揮して、マジックとも言えるようなイノベーションを起こし続けている。
また会社の垣根を越え情熱と目的を共有する経営者集団「Dymaxion(ダイマクション)」の代表として、起業家やビジネスパーソン向けにウェルスダイナミクス理論のビジネス活用を啓蒙中。
その他、DJ、武道などサブカルチャーへの造詣も深く、様々な顔を持つ。

